2022 Autumn Term
MCC255 Human Rights and Media
人権とメディア
  Language of Instruction: J
  宮田 謙一 (MIYATA, Kenichi)


CREDIT (単位): 3
Period(s)
時限数
Lec.(講義) Sem.(演習) Lab.(実験実習) Exe.(実技) Intensive(集中講義)
3         
General Description (概要)
This course critically examines media''s accuntability regarding human rights and pablic access to information.

メディアが私たちの生活の隅々にまで浸透している現在、その影響は無視できないほど大きくなっている。ここでは、人権や公共性をめぐるメディアのアカウンタビリティについて、プリント・メディア(新聞、雑誌など)の現状を批判的に考察する。


 Our society is regrettably still not free from various forms of human rights abuses. Some are visible and perceived as such, others are often unnoticed or hidden in some cases deliberately because of the historical, cultural and political implications. Journalism is expected by the society, among other things, to unearth those issues, visible or not, and to draw people’s attention to them, so that the society could address those issues. This is one of the most essential roles of journalism. Sometimes, however, mass media fails to live up to the expectations and plays a part in causing abuses. We would look into both successes and failures by examining specific issues, and evaluate how media performed. Students should understand the complexity of the relationship between human rights of the abused and people’s right to know. It is recommended that students take MCC256 "Introduction to Media Studies" given in the spring term.


    ***IMPORTANT NOTICE***
1. This course is capped not to exceed 180 students to register. So, those who are thinking to take this course must participate in the pre-registration in summer.

2. Due to the COVID-19 pandemic, this course is regrettably to be given again ONLINE. However, we have developed precious expertise on online learning after two years of online experience. I am confident that we should be able to achieve the same level of learning as in the normal years without pandemic. Your cooperation is of course necessary. Please be advised that all the information concerning the course is given on MOODLE, and make sure that you get enrolled at the MOODLE page of the course now. No enrollment key is set for the time being.

3.The first class on Sep.7 starts at 3:10pm on zoom, and its URL is given on MOODLE.


 人間の社会には、残念なことにさまざまな差別や抑圧などの人権侵害が存在する。目に見えるものもあれば、その歴史的、文化的、あるいは政治的理由から意図的に隠蔽されているものもある。ジャーナリズムはそれらを掘り起こし、人々に知らしめることで世論を喚起し、救済や必要な対策に結びつけていく。これはジャーナリズムの最も重要な役割である。しかし、マスメディアが逆に差別などを助長してしまうこともある。本講義では、さまざまな問題の実例研究を通じてジャーナリズムの功罪を学び、被害者の人権とメディアによる報道の公益性との兼ね合いを理解する。
春学期のMCC256「メディア研究入門」を履修しておくことをお薦めします。

  ★★★重要なお知らせ★★★
 この授業には定員180人の枠がかかっています。履修を考えている人は、夏の事前登録に忘れずに申し込んでください。
 
 新型コロナウィルスの感染がおさまっておらず、残念ながらこの授業はZoomを活用したオンラインで行われます。この2年間のオンライン授業の経験を通じて、授業の学びの水準は決して劣化しておらず、以前と同様の水準を維持できると確信しています。もちろん、皆さんの協力が前提です。オンライン授業に関するすべての情報はMoodleを通じて流します。したがって、履修される方はすぐ、Moodleにエンロールしてください。エンロールメントキーは当分、設定しませんので、すぐ登録できます。初回授業のZoomのURLも、Moodleに掲載してあります。


 
Associated abilities in the ICU Diploma Policy / 関係するICUディプロマ・ポリシー上の能力

 
Learning Goals(学習目標)
・To understand the processes in which human rights abuse cases such as the child abuse and the Buraku-min discrimination have been disclosed, and to learn how journalism has contributed in those processes.

・To understand the complexity of conflicts between protecting victims’ privacy and the public interests based on the people's right to know.

・Controversies over reporting victim’s names will also be examined.

・To develop balanced views of mass media through examining both failures and contributions of reporting.

・To overcome emotionalism in evaluating mass media and journalism.

・To understand that SNS media such as twitter could not only create a freer communication sphere among people, but also be a highly toxic and destructive tool for human rights.

・To think what kind of communication and media tools should be employed in order to build a society where human rights are protected and honored.


・児童虐待や部落差別など、さまざまな人権侵害のケースが、どのようにして社会的に存在が認知されるようになったのか、そのプロセスを学び、そこでジャーナリズムが果たしてきた役割を具体的に理解する。

・人権侵害や事件、事故の報道にあたって、被害者のプライバシーを守ることと、実名などの事実を報じることで社会が得る利益(公益性)との緊張関係についての理解を深める。

・感情的なプライバシー尊重論から脱却し、建設的なメディア観を構築する。

・ツイッターなどのSNSが持つ自由さと、暴力性の両面を理解する。

・人権が守られる社会を築くため、どのようなツールを、どのように利用すべきか、考える。



 
Contents(内容)
 Planned lectures are as follows. Guest speakers are to be invited on some themes.

1. An orientation which covers class schedules, the grading policy and paper assignments.

2. Basics of media criticism and role of journalism.

3. Reporting crime victims. Its difficulties and positive impacts.

4. The conflict between protecting the privacy of victims and the people’s right to know. Why mass media
tries to report real names.

5. Discrimination against the Buraku people. Its historical background and current realities.

6. Reporting conflict-torn areas of the world such as Syria and Myanmar from the standpoint of human rights.

7. Japanese immigration policy and the rights of foreigners trapped in the system.

8. Child sexual abuses and rights of children.

9. Book review presentations by voluntary students. Books are indicated in the class.




  現時点で想定している主な内容は、以下の通りです。なるべく関連する専門家をゲストスピーカーとして呼ぶ予定です。

1. オリエンテーション。オンライン授業の進め方、講義のテーマと日程、試験、成績評価の方法など。
メディア批判の基礎。ジャーナリズムの役割。

2.犯罪被害者の人権と取材の難しさ、その意義。

3.人権報道におけるプライバシーと「知る権利」。実名報道の功罪。

4.被差別部落への差別とは何か。歴史と現状。「寝た子を起こすな」論。

5. 人権問題としての紛争地取材。シリアとミャンマーを例に。

6.入管行政と外国人の人権

7.子どもへの性虐待。その実態と報道の難しさ

8.有志学生による課題図書についてのプレゼンテーション(2~3回を予定)



 
Language of Instruction(教授言語の詳細)
Lecture: Japanese
Readings/Materials: Japanese
Very high level of Japanese proficiency is required. You should be able to read Japanese language newspapers easily.
Tests/Quizzes/Assignment s:Japanese. English is allowed for comment sheets and a term paper.
Discussions/Presentations/Other learning activities :Japanese.
----
Communication with the instructor :Japanese. English allowed.

 原則、すべて日本語。JLPの学生は英語の使用も認めます。ただし、資料などはすべて日本語であるため、高度の日本語読解力が求められます。日本語の新聞を楽に読める程度の読解力が必要。


 
Grading Policy(成績評価基準)
・Participation 20 %  (attendance)
・Comment sheet 20 % (contents to be evaluated. contributions to class discussion and Q&A taken into account)
・Book review presentations additional 10%   (details to be announced later in class)
・Final Paper 60%  (English allowed)
 
Attendance is controlled by the submission of comment sheet. You can contribute to the Q&A sessions by writing good comment sheets. Comment sheets in English is allowed. 


・参加        20% (出席 2点*10回、オンライン授業でのディスカッションの不参加は減点します)
・コメントシート   20% (Moodleに提出。2点*10回、内容も考慮します)
・プレゼンテーション、ボーナス10%を加点
・期末レポート    60% (英語でも可)
  
 出席はコメントシートによって管理します。
 




 
Expected study hour outside class(授業時間外学習)
210 minutes per week. You need to watch a synchronous material on Moodle carefully every week, and write comments for a live lecture on coming Monday. You are also expected to read recommended materials, and get prepared for group discussions on Zoom.

 合計で210分。対面授業の場合、事前に課題資料を必ず呼んでくること。関連図書に挙げられた本、論文にも目を通すことが望ましい。毎回の授業で行うグループディスカッションで意見表明できるよう、事前の問いかけに対する回答を考えておくこと。

 オンライン授業担った場合、約90分の録画授業をMoodle上で視聴し、コメントシートを書きます。また、推薦図書、配布資料を読み込み、その後の水曜日のライブ授業で行われる小グループのディスカッションに備えてください。実のある議論をしたいと考える他の学生の期待に応えるためにも、きちんと準備してディスカッションに臨んでください。有志学生によるプレゼンテーションに参加する場合は、グループ仲間とオンラインで打ち合わせ、発表内容、資料をつくります。

 
References(参考文献)
All the materials are to be circulated through Moodle. 

関連資料はすべてMoodleを通じて提供します。

 
Learning Support Resources for Students (学生のための学修支援リソース)
If there are learning support resources that are especially recommended for this course, they will be listed below.
Here (ICU Internal page) is the list of learning support resources available at ICU.
このコースで特に利用を推奨する学修支援リソースがある場合、以下に記載されます。
ICUで利用可能なリソースの一覧はこちらです(学内ウェブサイト)

 
Notes(注意事項)
オンラインの場合、原則90分の録画レクチャーを必ず視聴してください。それに対するコメントシート(意見、感想、問いかけへの回答)を提出します。毎週水曜日午後3時からのライブ授業では、コメシをめぐって議論を続けます。また、zoomのbreakout roomをつかって、小グループによるディスカッションを行います。ちゃんと準備して臨んで下さい。ディスカッションへの不参加は他の学生への迷惑になるので避けてください。不参加は出席点を減点します。
 プレゼンテーションは、授業に関連した課題図書について、3人程度の学生有志でプレゼンしていただきます。2~3回を予定しています。全員にやっていただく時間はないので、授業の途中で参加希望者を募ります。積極的に名乗りを上げて下さい。いつも、とても中身の濃いプレゼンが行われています。

実務経験のある教員/ Faculty who have work experience in business
https://researchers.icu.ac.jp/icuhp/KgApp?kojinId=100294

 
Schedule(スケジュール)
5/W,6/W,7/W

 
URL


 

This course is taught by an academic staff who has work experience in business(実務経験):  Link to ICU Research Information Database:
https://researchers.icu.ac.jp/icuhp/KgApp?kojinId=100294
ICU Policy on Academic Integrity / 学問的倫理基準に関する本学の方針 (レポートや論文執筆における留意事項)