日本語/ English
2008年度以降入学者用
化学

BIO104   E 2単位   第2学期  
基礎生化学

生命の化学的基礎について学ぶ。低分子物質及び生体高分子の化学的性質と生物学特性ならびに基本的細胞代謝の生化学の概論。
BIO312   E 2単位   第3学期  
生化学

生物圏における窒素循環,生物による窒素固定,アミノ酸,タンパク質,核酸,ポルフィリン類の生合成と分解。基礎生化学の既修が望ましい。
CHM101   E 2単位   第3学期  
化学概論

化学における物質観,元素の起源と分布,原子構造と周期律,物質の構造と化学結合,基本的な無機・有機物質の構造・物性・化学反応などについて,主として原子論的立場から考察する。
CHM102   E 2単位   第1学期  
基礎化学実験

有機化学,分析化学,無機化学,物理化学の分野から選んだ実験を通して,基礎的な化学の概念,実験技術と化学実験を行う際の基本的習慣を身に付ける。
CHM103   J 2単位   第1学期  
基礎化学

化学結合と分子の構造、反応を理解するための分子軌道の概念、物質の変化とエネルギーを理解するための反応速度論、熱力学、電気化学等を学ぶ。
CHM104   J 2単位   第2学期  
化学入門

物質の学問である化学に必要な基礎概念を学ぶ。高校化学の知識や高度の数学を必要としない。
CHM211   J 2単位   第2学期  
分析化学 I

主に化学平衡、化学反応を用いて物質の分離と定性及び定量分析法の基本を学ぶ。
CHM212   J 2単位   第3学期  
分析化学実験

主に化学平衡、化学反応を用いて物質の分離と定性及び定量分析法の基本を学ぶ。
CHM221   E 2単位   第2学期  
無機化学 I

原子構造、電子構造、分子構造及び結合理論の基礎を学習することにより元素の周期律、無機物質の性質、構造と反応性を理解する。
CHM231   J 2単位   第3学期  
有機化学 I

有機化合物の構造と物理的性質、反応性との関係を学ぶ。また、反応性を決定する法則性と反応機構を学ぶ。
CHM232   J 2単位   第1学期  
有機化学実験

有機化合物の物理的性質,反応性を、実験を通して学ぶ。同時に、有機化合物の取り扱い方、実験操作の基本、合成法、赤外線吸収スペクトルによる構造の決定法などを学ぶ。有機化学Iを履修していることが望ましい。
CHM241   J 2単位   第1学期  
物理化学 I

原子や分子のようなミクロな世界での物質の記述に必須である量子論の基礎として、波動方程式、波動関数、期待値等を学ぶ。
CHM242   J 2単位   第1学期  
物理化学実験

熱力学、電気化学、分光学等の手法による化合物の物性値の精密測定を行なう。
CHM251   J 2単位   第2学期  
化学実験

物質の合成、分析、分離、同定等の化学の基礎的実験手法を学ぶ。
CHM311   J 2単位   第3学期  
分析化学 II

分析化学Iの知識を基礎とし、物質の定量的分離分析法を理解し、微量分析、機器分析について学習する。
CHM313   J 2単位   第2学期   隔年開講
分析化学特論

超微量物質の分析法や超精密測定の手法を学習し、最新の分析化学的手法の応用例を通して、物質分析の基礎としての分析化学を理解する。
CHM321   J 2単位   第3学期  
無機化学 II

s, pブロックに属する典型元素の化学について学ぶ。無機化学Iを履修していることが望ましい。
CHM322   E 2単位   第1学期  
無機化学 III

遷移金属の化学について学ぶ。無機化学Iを履修していることが望ましい。
CHM323   J 2単位   第1学期   隔年開講
無機化学特論

dブロック金属元素と化合物の化学的物理的性質について学習する。
CHM324   E 2単位   第2学期  
無機化学実験

遷移金属、色、磁性、構造、異性体等をテーマとし、実験を通じて、無機化合物の合成方法、分析方法を学ぶ。
CHM331   J 2単位   第1学期  
有機化学 II

カルボニル化合物、芳香族化合物を中心とした有機化合物の合成法や反応性を学ぶ。
CHM332   J 2単位   第2学期  
有機化学 III

ヘテロ環化合物の特性、糖質、脂質、タンパク質、核酸などの生体物質について有機化学の視点から学ぶ。
CHM333   J 2単位   第1学期   隔年開講
有機化学特論

有機金属錯体を用いた遷移金属触媒反応について学習し、最近の研究成果をもとに討論を行う。
CHM341   J 2単位   第2学期  
物理化学 II

波動方程式から水素原子の電子構造を導き、二原子分子についての分子軌道の概念を導入し、多原子分子での化学結合を学ぶ。
CHM342   J 2単位   第3学期  
物理化学 III

物理化学 I, IIで学んだ量子化学の応用として、分光学の基本原理を学習する。また量子化学と熱力学をつなぐ統計熱力学を学ぶ。
CHM344   J 2単位   第3学期   隔年開講
物理化学特論

物理化学的手法を用いた最新の実験的手法や理論的研究法を学び、実際の応用例を通して、物質変化やエネルギー変換の基礎としての物理化学を学ぶ。
CHM351   J 2単位   第3学期  
化学特別実験 I

有機化合物、および有機金属化合物を中心に使われるより高度な合成反応、分離・分析法、各種スペクトルによる構造決定法を学ぶとともに、測定法の原理や実験操作について学ぶ。
CHM352   J 2単位   第3学期  
化学特別実験 II

最新の化学研究に使われる合成、分離、分析手法について学ぶ。
CHM381   J,E 2単位   第1学期  
化学特別研究 I

化学に関する専門的な研究。開講年度によって、開講言語が異なる。
CHM382   J,E 2単位   第2学期  
化学特別研究 II

化学に関する専門的な研究。開講年度によって、開講言語が異なる。
PHY201   E 2単位   第1学期  
自然科学のための数学

物理学で用いる数学について学ぶ。線形代数学 I および微分積分学は既修であることが望ましい。
STH391   3/(9)単位   第1、2、3学期  
卒業研究

論文指導教員の指導のもとに、各自のメジャー分野に関連した主題を選び、一年間の考察・研究調査・記述の集大成として、卒業論文を作成する。第4年次に必修。