日本語/ English
2008年度以降入学者用
人類学

ANT101   E 3単位   第2学期  
文化の比較

異文化理解をめざし,文化の比較の意味,方法と理論を検討する。
ANT102   J 3単位   第1学期  
現代人類学の諸問題

人類学における現代的課題である文化、権力、ジェンダー、人種、国家などについて分析し、人類学の概念とアプローチの有効性を紹介する。
ANT103   J,E 3単位   第2学期  
人類学原論

人類学理論の歴史および人類学の基礎概念を解説する。文化,社会構造と組織の実証面,文化と社会の変化面に重きをおく。
ANT104   E 3単位   第3学期  
文化へのアプローチ

文化人類学は、人びとがどのように世界を想像・認識し、また、世界に適応したり変容するかについての学問である。人文学とサイエンスの中間地点に位置する文化人類学のコースとして、社会(社会構造、機関、政治システム)と文化(信念、価値観、言語、儀式や芸術)の研究の融合を目指す。
ANT201   J 3単位   第2学期   隔年開講
文化人類学とジェンダー研究

人間のジェンダーに対する視点を人類学的に考察するための入門コース。
ANT202   J,E 3単位   第1学期   隔年開講
宗教人類学

種族民宗教の実態を考察する。宗教と社会組織との関係を扱う。地域としてはアジア・アフリカならびにアメリカ,日本を含む地域の分析を行う。社会学原論,人類学原論のいずれかを既修のこと。
ANT203   E 3単位   第1学期   隔年開講
文化と経済

文化的価値-例えば宗教的態度や理想-がいかにして資本主義の発展に影響を与えてきたかを分析する。その場合,西欧や東洋,東南アジアにおける資本主義の発展と文化的価値の作用を例にとって説明する。
ANT204   E 2単位   第3学期  
現代日本の文化

現代日本に見られる文化的事象を批判的に考察する。
ANT205   E 3単位   第1学期   隔年開講
環境と人間生活

人間生活と環境の相互に影響しあう関係を総合的に分析する。
ANT206   E 3単位   第2学期  
医療人類学

医療人類学の基本について学ぶ。第一にヒトが生物としてそれぞれの環境において病気にいかに適応してきたか,第二に種々の社会において人々が医療,病気,治療,精神的障害についてどのように考えてきたかを検討する。
ANT207   J 3単位   第3学期   隔年開講
心理人類学

文化人類学、心理学、精神医学の関連を探る。精神的な健康および病気がいかに社会・文化的に構築されるか、心理学と文化の関係はどのようなものか、学際的アプローチは具体的な症例の分析にどのように有効か、などを問う。
ANT208   J 2単位   第3学期  
人類学原書講読

人類学の文献を選んで講読する。学生はレポートを行い,それを全員で討議する。
ANT210   J 3単位   第1学期  
アジア社会・文化論

アジアの社会と文化の歴史的発展,変動の特徴,現状等を分析する。
ANT212   J 3単位   第3学期  
人口人類学

人口に関する問題を人類学の視点から学ぶ。人口の分野における基本的な概念や指標について学ぶと同時に、人口現象の特定社会における文化的意味についても考察する。
ANT213   J,E 3単位   第3学期  
人類学質的調査法

人類学の調査法である、参与観察とインタビューについての基礎知識とその実践の機会を提供する。開講年度によって、開講言語が異なる。
ANT214   E 3単位   第2学期   隔年開講
グローバル時代のアジアの宗教運動

様々な宗教が、資本主義的消費社会、大量移民、新しいテクノロジーにどのように適応しているかを考察する。近年、各宗教は加速的に信者を増やしているが、それは寺、巡礼、儀式といった伝統的な制度を通してではない。今日の世界では、宗教は、国境を越えた移民、ソーシャルメディア、消費活動を通して広がっている。アジア(だけではないが)を中心とする民族誌に焦点を当て、これらの新たな実践が、現代の宗教をどのように形作っているかを探る。
ANT302   E 3単位   第2学期   隔年開講
不平等の人類学的研究

さまざまな社会で、いかにして不平等や不公平が生じてくるかを理論的に分析し、現代社会における不平等、不公平の問題、例えば性差別、知識や識字問題、生産手段へのアクセスに対する不平等等を理論と現実の統合として捉える。
ANT303   J 3単位   第2学期  
人類学学説研究

進化論,伝播論,機能主義,シンボリズム,構造主義など,欧米の代表的学説を紹介する。
ANT304   J 3単位   第1学期   隔年開講
民族学地域研究

世界の特定地域についての人類学的研究を、詳細に考察する。
ANT308   J,E 2単位   第3学期   隔年開講
人類学特論

今日の人類学で特に盛んに研究・議論されているトピックについて、深く考察する。開講年度によって、開講言語が異なる。
ANT310   J,E 3単位   第1学期   隔年開講
主要な人類学者と民族誌

人類学史の様々な時代より選定された少数の古典的民族誌を詳細に読み、その内容を理解する。特にそれぞれの民族誌を執筆した人類学者の経歴や知的バックグラウンドに注目していく。人類学史についてより深く学び、それと同時に説得力のある民族誌を書く際に伴うチャレンジについても考えていく。
ANT311   J,E 2単位   第1学期  
人類学調査実習 I

文化人類学的フィールドワークの方法等について学ぶ。2~3週間の現地調査を別に実施。人類学調査実習I,IIはIより順番に従って履修しなければならない。
ANT312   J,E 3単位   第2学期  
人類学現地調査

人類学的調査の理論と方法を異文化社会で実地に適用する。夏期休暇期間中に2,3週間程度の集中的調査を行う。人類学調査実習Iを既習のこと。(実施は夏期休暇中、科目登録は担当教員が行う)
ANT313   J,E 2単位   第2学期  
人類学調査実習 II

文化人類学的フィールドワークの方法等について学ぶ。2~3週間の現地調査を別に実施。人類学調査実習I,IIはIより順番に従って履修しなければならない。
ANT381   J 2単位      隔年開講
人類学特別研究 I

人類学に関する高度な研究。担当教員の受講許可を要する。
ANT382   J 2単位      隔年開講
人類学特別研究 II

人類学に関する高度な研究。担当教員の受講許可を要する。
HST211   J,E 3単位   第1学期  
歴史学研究方法

歴史研究を行う際不可欠な基礎知識-史学史,史料批判の方法,歴史学上の諸概念等-を扱う。開講年度によって、開講言語が異なる。
HST241   J 3単位   第3学期  
ヨーロッパ文化史

中世から近代のヨーロッパをフィールドに、文化史の諸問題を考察する。テーマ研究のための演習も行う。
STH391   3/(9)単位   第1、2、3学期  
卒業研究

論文指導教員の指導のもとに、各自のメジャー分野に関連した主題を選び、一年間の考察・研究調査・記述の集大成として、卒業論文を作成する。第4年次に必修。